早速完成!!
はい、メタルラックでおなじみのルミナスのツッパリ棒とハーフシェルフを組み合わせただけです!!
自作とは名ばかりの、組み立てるだけで終わりという超簡単なつくり!
つっぱり棒はルミナス 25P-2228っての使いました。
高さ183~280cmまで対応可能。
天板のハーフシェルフは横幅に余裕を持たせるために、ルミナス THL9025SL2をチョイス。
幅91.5cm奥行きが25cmでした。
専用照明スタンドみたいに水槽の上にパイプとか乗っけるのがいやだったので、この組み合わせを選択。
棒が2500円、ハーフシェルフが1500円、計4000円ですww
かなりしっかりしているので耐加重も問題ないと思われます。
天板の上に、電気系統の配線をしたりもできるし、観葉植物とか置いてもよさそう。
壁紙白だしポールと天板を白く塗るのもいいかもしれない。
なかなか拡張性がありそうですw
~追記~
足回りは円形アジャスターになってます。
接地面は滑り止め素材?が貼ってあり、床に直径5.5cmのスペースがあれば設置可能です
~追記終わり~
メンテナンスのときは、こんな感じでライトを天板にあげてしまえば水槽の上に何もなくなるのですごく楽。
フチあり水槽にカラーライト2つ乗せてたときとは見た目、メンテナンス性ともに大違いだ^^;
~関連記事~
30cmキューブ用水槽台~ライトスタンド作成~
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
ついでに、下記をクリックして応援していただけると幸いです。
こんばんわ。
返信削除私も、スタンド増設しましたが、これいいですね。
高さ調整もできるし。
パイプだと気になる配線のゴチャゴチャもすっきり
片付きそーですね。
つっぱり棒は足元はどうなってます?
こんばんは^^
削除何とかすっきり片付けようとはしてるんですが、今のところごちゃごちゃで、足回り撮影できません^^;
つっぱり棒の足元ですが、直径5.5cmの円形アジャスターが付いてます。径を大きくするか、T字の器具を取り付ければ、自立させることもできるかもしれません