Translate

2012年3月29日木曜日

ヨコエビがうじゃうじゃ

最近お仕事が忙しく、
ライトが付いているうちに帰宅できないため

消灯後の水槽をペンライトで照らしてみたりするのですが

先日、何か見てはいけない世界を見てしまいました・・・


ペンライトで、寝ぼけたクマノミたちを見ていると
溶岩石になにやら動く物体が

近づいてよく見ると、小さな虫のようなものが光に反応して
サッと岩陰に隠れる

また、小さな穴のなかからのぞく触覚・・・

ちょっと背筋がぞくっとしました


調べてみると、どうやらヨコエビというらしいです。

写真が見たい人はこちらへ ⇒ ヨコエビ(wikipedia)

ライトが付いているうちは
石に開いた穴や低床の中に潜み
まったく見えるところに出てこないのですが
夜間は、水槽内を徘徊するようです。


さて、ではヨコエビはどこからやってきたのでしょうか?

ちなみにうちは、ライブロックは一切使っていません
なので、おそらくサンゴを買ったときの
土台に付着していたというのが最有力。

また、真鯛の鰓に寄生する虫もいるようなので
生き物に付着して混入ということもあるのかもしれませんね


調べたところ
ヨコエビは有機物の分解を行う
と同時に魚の蛋白源にもなるということで
益虫のようです。

30cmキューブという小さな環境でも、
いつの間にか知らない生物が増えて
このような生態系の観察ができるのはなんだか不思議ですねw

気持ち悪いけどwww


最後まで読んでいただいてありがとうございます!
ついでに、下記をクリックして応援していただけると幸いです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年3月26日月曜日

水槽のランニングコスト

去年の東日本大震災から、1年以上たったわけですが。

福島の原発事故による東京電力の企業向け電気料金の
値上げについてのニュースが連日のようにやってます。

我が家も東電の電気を使用しているので、
そのうち家庭用電気の値上げが起こり、影響を受けるかもしれません。

そこで、現状の水槽のランニングコストを計算してみました。


まず、30cmキューブの海水水槽をまわすために
コンセントにつながっている機材は以下の通りです。
カッコ内が消費電力と、稼動時間です。

●水槽用ライト
オーシャンクリア(8W×2、7時間)
カリビアンブルー(8W、8時間)
●濾過機
テトラAT-60(7,7ワット、24時間)
エデニックシェルトV2(3ワット、24時間)
●ヒーター
オートヒーターダイヤルブリッジ(101ワット、8時間くらい)
●エアポンプ
水心SSPP-2S(4.5ワット、24時間)

オートヒーターは通電してる時間は1時間のうち20分くらいとしておきます。


一ヶ月にかかる電気代を以下のサイトにて計算して見ました。

⇒ 電気代計算シミュレーター

・蛍光灯
⇒ 120円/月
・テトラAT-60
⇒ 130円/月
・エデニックシェルトV2
⇒ 50円/月
・ヒーター
⇒ 554円/月
・水心SSPP-2S
⇒ 82円/月

合計 936円/月

大体、一月あたり940円くらいかかっているようです。
しかも半分はヒーター代・・・
ヒーターをどうにかケチればだいぶ電気料金を減らせそうですね。

意外だったのは外部フィルターのエデニックシェルト
月料金で50円という低コスト運転だったことがわかりました。


外掛けとエアレーションを止めたら
それだけで月200円以上コストダウンできる!
さらに水槽から出る音が無音になるなぁww

書いてて気がつきましたが
ここにさらに水道料金と人口海水の元代がかかってきますね

それらも加えた計算も、時間があったらやってみようと思います^^


最後まで読んでいただいてありがとうございます!
ついでに、下記をクリックして応援していただけると幸いです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年3月23日金曜日

サンゴイソギンチャクが死んでしまった

ここのところ調子を崩していたので

バケツに隔離して、24時間照明を当てたりしてみたものの

ある日、仕事を終えて帰宅すると
岩からはがれてひっくり返ったイソギンチャクの姿が。

うちにきて1ヶ月ちょいで死なせてしまいました。

水槽のシステムを試行錯誤している段階で
毎週のように生き物を追加しているのがまずかったかな。

やはり30キューブ水槽で
長期飼育可能な種類はかなり限られるとは思うんです。

今はまだ試行錯誤の段階で
どんどん勉強してきれいな水槽を目指したいと思います。


最後まで読んでいただいてありがとうございます!
ついでに、下記をクリックして応援していただけると幸いです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年3月21日水曜日

ハナガササンゴ膨張の原因

前回ハナガササンゴ・ロングポリプが風船のようにふくらみ
バルーンハナガサになってしまいました。

ハナガササンゴ爆発寸前大膨張

その原因が判明しました。

前回行ったのは主に3つです

1.水換え
2.底砂の掃除
3.外掛けフィルターの掃除

おそらくこのどれかに原因があると。

そこで、それぞれを別々に行って様子を見てみました。

1.水換え
エアチューブで2リットル程度水を抜き、
新しい水に変えてみた。

結果:変化なし

2.底砂の掃除
プロホースで、底砂を掃除しながら2リットル程度水を抜いてみた。

結果:変化なし

3.外掛けフィルターの掃除
フィルター内のウールを絞った水を少し入れてみた。

結果:膨張!

ということで、原因は『ウールに溜まった細かいゴミ』ってことのようです。
ゴミが水槽内に舞っている状態は、水質が悪化している状態といえるので
ハナガサが膨らむという行動は、異常行動だと思われます。


何もしていないのにハナガサが風船みたいに膨らんだら、
要注意かもしれません!


また、水槽内にゴミを舞わせたせいで
サンゴイソギンチャクがすこぶる調子が悪いです。

触手をぜんぜん伸ばしません。

なるべく水槽内にゴミをまわさないように物理濾過層の
ウールを掃除するというのが今後の課題ですね。

通常状態のハナガサはこんな感じです!
 ⇒ ゆらゆら系LPS、ハナガサロングポリプ


最後まで読んでいただいてありがとうございます!
ついでに、下記をクリックして応援していただけると幸いです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年3月17日土曜日

ハナガササンゴ爆発寸前大膨張

ハナガササンゴが大変なことになってます。

昨日までポリプを伸ばしていたのがドーム状に膨らんで、
いまにも爆発寸前ってくらい膨張してます。
紙風船のようです。

2012年3月14日水曜日

プロテインスキマーのエアポンプを水心SSPP-2Sに変更してみた

タイトルどおりです。

前回自作プロテインスキマーの効果について
ポンプを水心SSPP-7Sの2連結に変えてみるといって
その後の経過を観察してみたのですが。

2012年3月10日土曜日

カクレクマノミだけがかかる病気?

我が家にいたカクレクマノミが全滅しました・・・

前兆も無く、気がついたら姿が見えなくなっていました。

あまりに突然のことだったので、
はじめは飛び出しかと思ってあたりを探してみるも見つからず
結局原因不明

水槽には、オヨギイソハゼと、
ランドールズピストルシュリンプ、ヒレナガネジリンボウがいますが
そちらは元気

水槽始めた初期にも、クマノミを殺してしまい
今回もクマノミだけが死んでしまいました。

原因は、おそらく病気
最近追加した、魚やサンゴなどを導入する時、
ショップの水から感染というのが濃厚かな。

クマノミ類だけがかかる病気というのがあるのでしょうか?
他の魚には影響がないものの、クマノミが何の前兆もなく
突然死するというのは結構ある事例なようです。

しばらくはクマノミなしで水槽を回して、
水換え多めにやって様子を見ようといます。


最後まで読んでいただいてありがとうございます!
ついでに、下記をクリックして応援していただけると幸いです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年3月6日火曜日

ゆらゆら系LPS、ハナガサロングポリプ

もうハナガササンゴが好きすぎてたまりません。
3日目になり、ポリプもかなり開いたようなので
無駄に動画とかとってしまいました。

ゆらゆらしてるの見てるとぜんぜん飽きません



調べたところ、ハナガサはあまり水流が強いと溶けてしまうようですね。
ポリプがふわっと舞う程度に抑えてみました。

あと、ハナガサロングポリプという名前で買ったんですが
別名、コモチハナガササンゴとも言うらしいです。


さて、ここからは初日からの経過です。

導入初日からじつは徐々にポリプを伸ばし始めてました
このころの様子はこじんまりとしててかわいかった。

水あわせのときと比べると、ポリプの伸びが一目瞭然
⇒ ハナガサ水あわせ中

(導入初日)

導入2日目で落ち着いてきたのかポリプを目一杯伸ばしています。
長さも長いのは5センチ以上伸びてます。

(導入2日目)


導入から3日目は2日目とほぼ同様の開き具合、これが全開なのかな
しかし、ポリプ伸ばしすぎて当初置いた位置だと窮屈そう・・・

最初の写真と比べて位置変えてません。違いがわかるかな?


ポリプがガラス面に当たってしまってます。
このままだと、あんまり良くなさそうだ

自分でポリプ伸ばす長さを調節とかしないのかな?^^;


余談ですが、チャームのほうがセールで200円安かったorz
いえ、悔しくは無いですよ・・・



その後
 ハナガササンゴ爆発寸前大膨張


最後まで読んでいただいてありがとうございます!
ついでに、下記をクリックして応援していただけると幸いです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年3月4日日曜日

ハナガササンゴの飼育

このたび我が家の30cmキューブ水槽に
ハナガササンゴが仲間入りしました。
ハナガサ・ロングポリプという名前で売ってました。

(水あわせ中)

本日トロピランド小平店に行ってきたのですが
そこで一目ぼれ、価格も2980円とお手ごろだったので
衝動買いしてしまいました^^

特に用事があったわけじゃないんですが
熱帯魚ショップを見たら寄ってしまうのは必然じゃないか!?

店のサンゴ水槽の砂の上で水流にたなびいてる様子がとてもきれいで
形も饅頭か大福みたいにドーム上で面白い
大きさは直径3cm強ってとこかな
写真じゃ、ポリプが閉じてしまってますが3センチくらいは伸びてたかな

おそらく30分以上眺めてたんじゃないかと^^;


スターポリプやウミキノコの調子も良いので
ここらでサンゴ追加しても良いかな~と簡単な気持ちで購入

ハナガササンゴのことはまったく知らなかったので
てっきりソフトコーラルだと思ってました><

家に帰ってから調べたらこいつはハードコーラルだったのですね・・・
しかも水槽内で長期飼育するのはなかなか難しいと・・・

初めて買った珊瑚がタコアシとツツマルでそれを死なせてしまってから
ハードコーラルには手を出さないようにしていたのですが・・・

つれて帰ってしまったものはしょうがない

水量が30リットル以下でスキマーもしょぼい自作しか付いてない水槽ですが
何とか維持できるようがんばりたいと思います。


30cmキューブでハナガササンゴの長期飼育計画の開始です!!

~追記~

ポリプが伸びました!
⇒ ゆらゆら動画

ハナガササンゴはたまにびっくりするぐらい、形を変えるようです。

⇒ ハナガササンゴ爆発寸前大膨張


最後まで読んでいただいてありがとうございます!
ついでに、下記をクリックして応援していただけると幸いです。
ブログランキング・にほんブログ村へ